昭和20年 11月 | 創業 |
---|---|
昭和22年 4月 | 土木・建設業を開業 |
昭和23年 1月 | 新潟県建設業協会に加入 |
昭和28年 4月 | 小柳建設へ名称を変更 |
昭和35年 4月 | 組織変更して小柳建設株式会社となる 小柳肇 代表取締役社長(初代)就任 |
昭和40年 8月 | 小柳肇、紺綬褒章受章 |
昭和49年 4月 | 宅地建物取引業者免許を取得 |
昭和59年 10月 | 三条支店を開設 |
昭和61年 5月 | 一級建築士事務所として登録 |
昭和61年 8月 | 新潟県内初のヘドロ浚渫・空気圧送工法を導入 |
昭和61年 9月 | 自社分譲マンション事業を開始 |
昭和61年 12月 | 本州初のバイオ・オーガニック工法(岩盤緑化)を導入 |
昭和62年 4月 | 新潟支店を開設 |
昭和62年 9月 | 燕営業所・東蒲原営業所を設置 |
昭和63年 11月 | 建設業 建設大臣(現 国土交通大臣)許可を取得 |
平成元年 1月 | 小柳 肇 代表取締役会長に就任 小柳直太郎 代表取締役社長に就任 |
平成11年 12月 | ISO9001認証取得 |
平成12年 4月 | 東京支店を開設 |
平成12月 12月 | ISO14001認証取得 |
平成16年 2月 | 「緑化工法と植物育成基盤材」特許取得 |
平成16年 8月 | 「法面緑化工法」特許取得 / 「木質チップ舗装の施工方法」特許取得 |
平成17年 4月 | 三条市に本社移転 |
平成17年 8月 | 長岡支店を開設 |
平成19年 3月 | 上越営業所を設置 |
平成19年 4月 | 柏崎営業所を設置 |
平成19年 6月 | 新発田営業所を設置 |
平成20年 4月 | 魚沼営業所を設置 |
平成21年 4月 | 千葉営業所を設置 |
平成22年 4月 | 埋蔵文化調査業を開始 |
平成22年 9月 | 横浜営業所を設置 |
平成22年 10月 | 村上営業所を設置 |
平成23年 5月 | 宮城営業所・福島営業所を設置 |
平成24年 4月 | ISO27001認証取得 |
平成25年 11月 | 小柳直太郎、黄綬褒章受章 |
平成26年 5月 | 新潟機材センター開所 |
平成26年 6月 | 小柳直太郎 代表取締役会長に就任 小柳卓蔵 代表取締役社長に就任 |
平成27年 6月 | 会社創立70周年決起大会を開催 |
平成28年 6月 | レンタル事業を開始 |
平成29年 4月 | 日本マイクロソフト社との共同プロジェクト「Holostruction」を発表 |
平成29年 6月 | 「放射性物質の処理方法」 特許取得 「水底の放射性物質の処理方法」 特許取得 |
令和元年 6月 | 小柳直太郎 名誉会長に就任 |